自分用に一台持っていると便利なのがノートPCです。
ちょっとした作業や仕事をどこにいてもこなせるし、調べものやweb利用の際もスマートフォンより画面が見やすいので便利。
はじめてノートPCを購入する時はどのようなポイントをチェックしたらよいのか?について解説していきます。
最初に購入するPCは性能をチェックしましょう
パソコンの利用方法で考えるとメールチェックやwebの利用になると思います。
またソフトを利用する際も簡単なものが多いと思いますので、一応、性能面をチェックして選ぶと良いでしょう。

WindowsとMac
OSに関しては、iPhoneやiPadなどApple製品を連動させたいという場合はMacになりますが、使用できるソフトが少ないです。
色々なソフトを活用したいというようであればWindowsを選んだ方が使いやすいです。
ディスプレイのサイズ
持ち運ぶ機会がある場合は大きすぎても不便になります。
持ち運ぶ予定がある方は13インチ程度、自宅のみで使用する場合は15インチ程度だと使いやすいでしょう。
CPUとメモリー
処理速度やスムーズな動作に関係してきます。
Intel社のCore iシリーズや、AMD社のRyzenあたりを採用しているものを選ぶと良いです。
そしてメモリーですが、インターネットの利用程度の場合は4GB、動画をよく見るのであれば8GB、ゲームをするという場合は16GB以上を選ぶようにしましょう。
バッテリー駆動時間もチェック
メーカーから発表されているバッテリー駆動時間もチェックしましょう。
ここ最近のノートPCの機種で探すのであれば、約8時間程度利用できるものが使いやすいです。
初めて購入するノートPCにおすすめなのがhuawei matebook e

ノートPC購入時に色々な機種をチェックして迷っていると思います。
1つおすすめするとしたらhuawei matebook eがあります。
huawei matebook eはWindows11を搭載。第11世代インテルCorei5-1130G7と8GBのメモリ、SSD25GBとスペックも申し分ありませんし、画面サイズが12.6インチと扱いやすいサイズです。
バッテリー駆動時間も約8時間となるので初めて使用するノートPCとしては最適ですね。
huawei matebook eの詳細はHUAWEIのサイトでご確認ください。